4月は暇だからなにしよ〜〜!
って思ってたら4月終わった。。。笑
どうしよう、この行動力のなさと要領の悪さ。
三つ子の魂だからどうしようもないけど。
今年も新潟のラフォルジュルネに参加させていただきました!!
今回は加藤昌則さん、小林洋二郎君と3人だけでの初キッズ!
45分間のコンサートのわりには、リハーサル含め本番前後の時間が濃厚でした。笑
あっ、おんのすけくんももちろん参加!
今年もスペシャルゲストで笹団子郎くん、花野古町ちゃんも来てくれ打楽器紹介コーナーはいつも以上に盛り上がりました。
小さい頃、発表会などでよく訪れていた音楽文化会館で、しかもこのメンバーでコンサート出来るなんて・・・。
しかもチケットはなんと完売!!
ほんとにほんとにうれしかったです。
来てくださった皆さま、ありがとうございました

前日は共演者の皆様を私の大好きなお店にお連れすることが出来ました(^^)
みんな、そろそろ体を大事にしなきゃ・・と思い始めるお年頃。
ラーメン終止ではなく、おそば終止となりました。
初めて行ったお店だけど美味しかった!
そしてゴールデンウィーク。
長い方は10連休だったとか・・・。
お天気にも恵まれたので楽しいお休みを過ごした方も多かったのではないでしょうか?
最終日の8日、渋谷のど真ん中にある素敵なカフェでミニコンサートをさせていただきました。
こちらは小柳美奈子さんと。
キッズのためのはじめての音楽会のミニチュア版的なコンサートでした。
とーーーっても雰囲気が素敵なカフェ。
平日の夜はJAZZなどのライブを聴きながら、日曜の昼間はクラシックを聴きながら飲食できます。
来てくださった皆様、ありがとうございました

さてちょっと宣伝。
5月21日安曇野コンサートホール。
ビオラの山田那央ちゃんと、チェロの奥村景と3人で弦楽トリオのコンサート。
フランスの作曲家ジャン・クラの弦楽三重奏をメインに、ジョプリンや映画音楽などの名曲を演奏します。
そして、もう一つ
さくらめいとクラシック・カフェ。
山田武彦さん扮するカフェのマスターと、そのカフェの常連マダム松本志のぶさんと共に、おしゃべりしながら、えんそうして・・・。
私も一度お邪魔させていただいた下丸子クラシック・カフェが熊谷にもお店を出すことに!?
お近くの方、ぜひ遊びに来てください!
何とか元気にしております♪
私事を少々(汗)
今日から、サントリーホールでは、ベルリンフィルが…☆
金欠です(笑)
お蕎麦ネタにも、黙っていられません?
父が蕎麦打ちで、田舎では、つい最近までは、そばを畑で育てておりましたよ☆
しかも、実家には石臼もあり、そばが収穫されると、石臼を引く仕事が待ってます(笑)
今度、一度、愛さんにご賞味頂ければと思っております♪
最近、コンサートに行けてなくて、申し訳ありませんが、ご活躍は拝見しておりますので、ご心配なく(笑)
季節の変わり目、ご自愛くださいませ☆
チューリップがほとんど終わっていた。
いつもこの時期はちょうど見頃なのに・・・。
暖かい日が多かったんですね。
それでも愛さんのコンサートは、いつものように、チューリップだけでなく桜とヒマワリも一緒に満開!
客席も大盛況!
楽しい時間を過ごせました。
愛さんも、本番前後の時間が濃厚だったということで、
前日は綿密な打ち合わせ。
終演後はしっかり反省会。
そして、翌朝になってまた反省??
充実の時間を過ごせたことが伺えます。
これからも、同じように濃厚なお仕事が続くみたいですが、体を大事にして頑張ってください。
昨日、東京駅の中を歩いていたら、愛さん発見!!
JR東海のポスターの中にいる、動かない愛さんですが・・・。
でも、偶然見つけるとうれしいですね(≧∇≦)
クラッシックカフェは、栃木の時に行きましたが、熊谷でもやるんですね。
行きます!
次回更新が夏にならず、せめて梅雨明け前に。
いやいや入梅前にも是非!
私事ながら、4月にフルマラソンを走ってきました。こちらは秋まで小休止。
勿論、日々のトレーニングは夏場も続きますがね。
レースの谷間にゆっくり音楽を聴きに行きたいのですが、こちら方面はまだ予定入りませんでしょうか?加藤さんとも今年はまだお会いしていないので、是非ご一緒に!
たまにはのんびりがいいですよー。
いろんなコンサートがあって楽しいですね。
おんのすけ君のは、ちびっ子がいる友達にお勧めしてます(^-^)
この前、上賀茂神社に賀茂競馬(かもくらべうま)っていうのを見に行ってきました。
2頭が競争するんですが、同時におりゃ〜!って走ってきて、迫力ありましたよ。
15日には、御所から行列が出発して下鴨神社→終点が上賀茂神社、という
葵祭という京都三大祭があります。
が、あんまりちゃんと見たことないです(笑)
10月愛ちゃんがそこに来てくれるんや〜!
と喜んでたのもつかの間、その日は東京出張の予定が…何故に〜!?(ToT)
代わりにいつもの相棒に任すことにします(泣)
早くも抽選当たる気でいるけど。
それまでにまた関西方面コンサートプリーズです(^O^)
それにしても、蕎麦でかっ!!
愛ちゃんはまだまだラーメン行けますよね!?
ニュースでアイドルがファンの男性に刺される事件がありましたが、奥村さんも気を付けてくださいね。変な人いますからね。有名人の人は大変だ。
今の日本のクラシック音楽界でいいなと思える人は、パク・キュヒさんと奥村さんと仲道郁代さんくらいですかね。いい演奏をする人は多くいますが、それにルックスが伴っている人はなかなかいませんからね。
ブログの写真見てると清楚な奥様って感じですが、実際の性格はそれとは正反対で男っぽくてユーモアのある方なんですね。いい意味で。でも結構そういう人っていますよね。iPS細胞の山中教授も最初写真で見た時は、厳格そうなイメージだったんですが、実際はそうではなくギャグが好きで面白い人なんですよね。それって人としてとても大切なことかもしれません。
バッハの「無伴奏ヴァイオリンソナタとパルティータ」、あれから加藤和子さんとイリヤ・カーラーとヘンリック・シェリングのCDで比較しながら聴いてますが、演奏者によって全く違いますね。同じ譜面でも音の強弱、伸ばし方、間の取り方などはその人のセンスの問題で、その人の感性が表れますね。そのあたりもクラシック音楽の奥深さなんでしょうね。
このバッハの無伴奏ヴァイオリンは何というか非常に崇高な音楽っていう感じがします。今までは、ピアノ曲のバッハの「ゴルトベルク変奏曲」は好きでよく聴いていたんですが、この無伴奏ヴァイオリンはゴルトベルクを超えているかもしれません。
自分の中では、スポーツ選手と大学教授とお医者さんとクラシック演奏家がいいイメージの職業というか夢のある職業なんですが、そういう職業の人ってかっこいいなと思います。奥村さんも美人でヴァイオリン弾けて大学の非常勤講師で間違いなく生きる価値あります。あと英語話せたら完璧です。是非、うちの会社の社外取締役にもなって欲しいです。